従業員満足度調査の結果をうまく施策に落としこめません。
Q. 従業員満足度調査の結果をうまく施策に落としこめません。
弊社では毎年、経年で全社員を対象とした従業員満足度調査を実施しています。
実は、毎年のことになるのですが調査を行ったきりで、
何かのアクションプランや改善施策にうまく落とし込めずに困っています。
どうすればよいでしょうか。
A. コンサルタントの回答
どんな人事施策を行う際であっても『PDCAサイクル』をどのように早いスパンで回していくのかが、
とても重要なポイントだと考えます。
せっかく定量的なデータで組織を可視化できる調査を毎年継続的に実施しているのであれば、
調査項目の結果(定量数値)の中で『どの項目を』『いつまでに』『どれぐらい』変化させるのかを議論し、
しっかりと目標設定することが重要です。
調査そのものが重要なのではなく、あくまで調査は施策をプランニングするための材料であることを
しっかりと認識をしてみてください。
また、調査そのものを一つとっても、現状把握に長けた調査、施策をプランニングするために有効な調査、
など種類も多岐にわたるので、そんな観点を持ちながら満足度調査そのものを見直してみても良いかもしれません。